スマートホームデバイス3選|暮らしと仕事が快適になるおすすめガジェット

目次
はじめに|在宅ワークも家事ももっと快適にしたいあなたへ
「家にいる時間が長くなったけど、もっと快適に過ごせたらいいのに…」
「在宅ワークの効率を上げたい!」
そんな悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。
とくにミニマリストや在宅ワーカーにとっては、“モノ”の選び方ひとつで暮らしの質が大きく変わります。
この記事では、スマートホーム ガジェットの中から、初心者にも扱いやすく、暮らしと仕事を効率化してくれるデバイスを3つ厳選してご紹介します。
「買ってよかった!」と実感できるようなスマート家電をピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。
スマートホームデバイスを選ぶポイント
スマート家電を選ぶとき、以下のポイントを意識すると失敗が少なくなります。
- 導入のしやすさ:アプリ連携や初期設定が簡単かどうか
- ライフスタイルへのフィット感:在宅ワーク中心? 家事の時短?
- 汎用性・拡張性:他のデバイスとの連携ができるか
- コスパ:長く使える品質と価格のバランス
今回はこの4点を基準に選んでみました!
スマートホームガジェットおすすめ3選
1. Nature Remo 3|手軽に“スマート家電化”できる赤外線リモコン
- 特徴:赤外線リモコン家電をアプリ操作できるスマートリモコン
- 価格帯:¥8,000前後
- おすすめポイント:
- エアコンやテレビ、照明などをスマホから操作可能
- 外出先からの遠隔操作やスケジュール設定も◎
- Amazon AlexaやGoogle Homeとの連携にも対応
- 使用感:
うちではNature Remo 3を使って、朝7時に自動で暖房ON、夜23時にOFFといったルーティンを組んでいます。もうリモコンを探すストレスがゼロに! - リンク:
nature-remo3
2. SwitchBot カーテン|朝日で目覚める自動カーテン
- 特徴:後付けできる自動開閉カーテンデバイス
- 価格帯:¥9,000〜¥12,000
- おすすめポイント:
- 既存のカーテンレールに取り付けるだけ
- アプリ操作やタイマー設定、音声アシスタント対応
- 太陽光に合わせて自動開閉する「光センサー」オプションも便利
- 使用感:
朝の目覚ましがわりにカーテンが開くと、自然とすっきり目が覚めます。在宅ワークがある日は、起きてすぐに部屋が明るいだけで気分が違います。 - リンク:
switchbot-curtain
3. Echo Show 5(第3世代)|スマートスピーカー×モニターで暮らしに余白を
- 特徴:Alexa搭載のスマートディスプレイ
- 価格帯:¥8,000〜¥10,000(セール時はさらにお得)
- おすすめポイント:
- 音声操作で天気、ニュース、音楽、家電操作などが可能
- 画面付きなので、レシピやZoom通話にも使える
- スマートカメラ連携で「ベビーモニター」にも活躍
- 使用感:
スケジュールの確認や、料理中にレシピを表示してくれるのが便利すぎて、いまやキッチンに欠かせない存在です。Alexaとの会話で子どもが笑顔になるのも嬉しいポイント。 - リンク:
echo-show5
まとめ|あなたにぴったりのスマート家電は?
今回ご紹介した3つのスマートホーム ガジェットは、いずれも初期導入が簡単で、日々の暮らしをグッと快適にしてくれる優れモノです。
- Nature Remo 3:手軽に家電をスマート化したい人に
- SwitchBot カーテン:自然な光で目覚めたい人、朝が苦手な人に
- Echo Show 5:在宅ワークや子育て中のマルチタスクに
どれも“あると確実に生活が変わる”デバイスばかり。
シンプルな暮らしを求めるミニマリストや、効率を求める在宅ワーカーには特におすすめです。
気になるガジェットはリンクからチェック!
暮らしをアップグレードするスマート家電は、知っているか知らないかで大きな差が出ます。
「ちょっと気になるかも…」と思ったら、ぜひリンクから詳細をチェックしてみてくださいね。
スマートに暮らすヒントは、意外とすぐそばにあるかもしれません。